2023年1月30日月曜日

独り言11

 時代の流れなのか一つの時代が終わったって感じました。

目標に追い求め限りなく近づけたい虫でした。

スタート時の価格にも驚きましたが終わってみれば・・・・・

確かに81mmの方が断然いいです!私的にも入れるなら当然81mmです。

でも83mmですよ!日本でいや世界で何人出した事があるのか?

そう言う私も出してます。って事は結構出てる?いや!出てないと思います。

82mmその上の83mmは出ないです。

いやー!宝くじが当たったって言うか落とした方はラッキーx100と思いましょう!

って言いながら私は終わらせませんよ!

正直自分ではうちの方が良形と思っていますし

カギを握るのはこの♀ですね!


羽化後直ぐではありません。9月羽化


起死回生を祈りますいや狙います!

この赤とこの顎で。






2023年1月8日日曜日

近況報告11(ちょこっと独り言)

yオクは 惨敗ですね!

まぁ当初から投げ売り価格では無かったですが正直あれでもかなり

お正月価格で値段付けてつもりでした。

【タダで当然の値段でないとダメの様ですね。同じタダならこの虫に興味持って

くれる方にあげます。】

まぁアンテは以前から言っている様にヒマラヤ系以外は今のニーズに合っていない。

レコードもインドシナ86mmそこそことみんな思っているのでしょうね。

むし社に送ったら結構虫のパフォーマンスが低下するのでみんな送らない。

86mm以上は普通に皆さん出されています。

現に大型出品者の方もマレーはヒマラヤ系の1/10程度!信じられない!

マレーの81mmと82mmの1mm更にその先の1mmはヒマラヤ系の93mmupの

世界だと感じています。

シルバーブリーダーから言わせればって言わないでおきましょう!

アホくさいからね。

多分この分ではカチンの成虫も人気薄かも?

まぁあの中途半端なChudoRazi産で満足出来る方は相手にしていませんが。

でも正直大量のカチンを抱えて飼い殺しは辛いな!!!


菌床交換

激安菌床が合っているのかホペイのポテンシャルが高いのか


35gの幼虫もまだ頑張ってくれています。


モンカイ

F血統程爆発的に大きくならないでしょうが、菌床ならしていない個体の為

次世代が楽しみです。(まだまだ真っ白です)


こっちが本命


久々の45gup

MTの取り出しタイミングがベストでした。

ラオスアンテの幼虫が出ていたので入札しましたがあっさり更新されました。

タイ・ラオスには未だに自分の中では幼虫1頭\500-が限界。

北東ラオスなら結構勝負出来たのですがMt.Phuphanのチビ♂追い掛けなので

勝負する価値なしと判断しました。(出品者・落札者様には申し訳ないですが)

奈良オオ店頭B品価格を知っている方なら絶対入札しませんね。

WD個体欲しいですね。

何とか貢山入って欲しいですね。それとChudoRazi産以外のカチン。

タイガーヒル・カルシャンが欲しいですね。

そうそう大型出品者の方・良型マレー出品者も最近タイガーヒル出ないですね。

昔愛知の方でイシコーさんって方のタイガーヒルがずば抜けて良かったです。

もうやっていなのでしょうね。

やはり母数が多いといい個体も多いです。

何とかアンテブームの再来願っています。