2021年8月30日月曜日

DCIn

 かなり好みの大腮です。

内歯と外歯の隙間が若干広く感じでも内歯が立っている。(内歯の角度がポイント)


ポチです。少し自粛し無いと昔の様になったらえらいこっちゃのすけです。
産地はインドアルナーチャル西カメン産CB個体です。

2021年8月29日日曜日

愛知県産

 来年からスタートさせる国産。

愛知県岡崎市産F2


これが累代重ねてどうなるか楽しみです。


2021年8月28日土曜日

DGF新竹縣

 今から20年前飼育していました。オークで見かけ懐かしく思い思わずポチしました。詳細地名は不明との事。一応F3らしいです。実は年末に幼虫を見かけポチしてました。こちらは尖石郷産です。台湾採取の拉拉山とも近いて言えば近いですね。今南部の極太人気あるみたいですね。私的には自然のフォルムが好みです。国産もまた1からスタートさせるのに愛知県産ポチしました。来年セットです。

少し落ち着いたらセットします。


いろいろ

 

DCラチラ

でもし◯ださん所のシッキムがお気に入りでした。
DGGIn結局はLosが好きです。
前胸背板の切れ込みが鈍角なタイプが。当時In産が出回り始めた頃Losにもくびれの変わった個体がいました。昆虫フィールドNo27P22左下掲載参照。

Myライヒ
台湾DG
ヒメミヤマ


ザウテル
台湾ミヤマ

一本角メスは難しかったです。
当時は自作です。

2021年8月27日金曜日

ホペイ2

 またまたホペイの画像とか資料(販売リスト)整理していたら出て来ました。

し〇ださんのなぜHOPEIのリストだけ90mmを入れているのかの話を思い出しました。

いつも白熱した論争になったのを思い出します。懐かしい思い出です。

yフーオクでクリーク血統と書いたホペイを出品していました。思わず落とそうかな思いましたが色々混ぜたとも書いていたので止めました。でもクリーク血統はないでしょ!!!
クリークで売っていたホペイが正解。それを言うなら〇りたGルドも元のワイルドはし〇ださんところだし。いつも先に連絡してくれて選別させてくれました。〇りたさんが来たら殆ど買い占めるから(笑)
順昌WF1


2021年8月25日水曜日

ホペイ

 ホペイは基本今は無きクリークのし◯ださん所からワイルドを購入していました。偶にSFさんからも、これもBターズ販売時カード・証明書ってよく言われました。し◯ださん所は証明書ないので型で気に入って貰える方限定。色目はSF。クリークから購入で2002年建陽(WF1)、建欧(WF1)、順昌(WF1)、光沢(WF1)、黄抗(WF1)、北峰(F4)ミンゼイって産地もありましたね。






最終形添加無一般市販2次発菌菌床使用(産地はつぶれてます)





サタン

この位で卵回収辞めとかないと下の様に★が増えましす。そもそも小まめにckすれば良いのですが・・・反省しています。

整理していたら沢山出て来ました。これにクワガタのを出したら・・・・・連れ合いに殺されますね(笑)


カブトは殆ど自分で出て来てひっくり返って★

累代も定期的に入替していますが今年はこのまま

サタンの点核列は独特です。


人工蛹室へ避難させました。
メスのサイズ測定は難しいですね。
サタン年表2006年WF1成虫
     2009年WF2成虫
     2012年WF3成虫
     2015年WF4成虫
     2015年CB1(A♂WF3xB♀WF3)
     2018年CB2・CB1(♂♀逆転CBWF3)
    【2018年8月交尾WF3xWF4(CB1アウトライン)
     2021年CB1xCB2(6代目幼虫)
     2021年新たに♂別血統CB
     2022年CB(6代目幼虫)【♂♀逆転CBが羽化予定】
 

2021年8月24日火曜日

DA

 現在DAはカチン・インドアルガーラ・マレーのみ

DAはタイ・ラオス・マレーから始まりインド・ネパール

第2掲示板で販売していましたがこれが無くては中々買って貰えなかった。
これの個体は昆虫フィールドNo27P15の左上知人のショップ名で投稿。
結構デカい血統でした。

今は手に入らない96マレー





色目ホペイ

 一時期流行りましたね。


ホペイのクリスタルアイ。


実は私カラーアイが嫌いです。
劣性遺伝子と言う名前の響きも。
ついでに雌雄型も嫌い。
今思えば標本で出せば・・・・・
気が付いたら♀の栄養補給に与えてました。

過去の画像整理



 今回画像を整理していて色々出てきました。

元々yフーブログで管理していたのですが閉鎖の気付くのが遅れブログがパー!

過去の画像を再度載せてみました。

特に1番の思い出は台湾採集記ですね。

第2掲示板・Bターズは個人販売していましたがyフーオクは何故か気が進まず

結局知人のショップに引き取って貰ってましたがショップも閉めた為ほぼ

飼い殺し状態が続いています。

このブログを機に個人販売も?

悲惨な状態で見つかるものも続出中。

ショップしてくれていれば持って行けたのにな。

お気軽に問合せ下さいね。

2008年奈良オオのリスト この時点でも結構しています。

拘りのカチン

 カチンは結構拘って未だに引っ張っています。

やはり例の79血統がメインですね。
f-ルドg-デンさんの血を入替し、最近ではWF1のテェドラジ産を入れました。
現在成虫は未だですが羽化が楽しみです。
一番初代は京一さんのタナイ産WF1でしたが貢山の方が内歯上がりました。
正直インでは79mmには全然近づきませんでした。
これが我が家のカチンです。



このカチンの血統は山口のアンテの師へ分けたのみ
サイズ的に83mmー86mm(MAX38g蛹不全でした。)ですが大きくなればパカが出たので世間に出せないですね。