2023年8月30日水曜日

アンタエウ

 ヤフオクで結構昔から安く出品されている方が国産出品禁止に伴い外産に

シフトされました。

以前から外産はDGFとか出てたかな?南投県の極太で。

これはマジでデカかったですね。84mm位出ましたね。

結局続かずおしまいでしたが。

国産は結構全国の産地を販売されていましたね。

植菌材とかも安く出されていました。

とにかくこの画像を見て即購入を決ましたが

産地が昔から鬼門のガントク!

初入荷時WF1多分タイかラオスでした。

当時タイ・ラオスはタダでも要らない種でしたから

実際金額もただに近かったかな(笑)

その後何度かリベンジするも見事にクソみたいなのしか当たりませんでした。

なので嫌な思い出が過ぎりました!

累代がF3表記200%おかしいと思い問合せするとCBF3との回答。

この時点で・・・・・

取敢えずもう1PR追加で2PR購入【当然落札価格ですよ(笑)】


これの画像を見て入札開始!何とか落札しました。

確かスタートより幾分上がりましたね。

この時出品のアンテは確かガントクとトンサだった記憶が・・・


プリカの黒マジックは到着後に私が書きました。



ここでせめてアンタエウでは無くガントクと書いてくれていたら????

が過ぎらなかったかも。

一応♂ラベルの2頭を見て明らかに1頭は♀でした。

くっきり卵巣が有りました。

もう1頭は正直?頭を見ると♀で久々にこれアンテの♂?レベルでした。

でも張り切ってMTPPへ食ってる状況成長過程でデカ♀ではと

で蛹化し羽化!

見てビックリ!

何とも解説のしようが無い!


一応MT1本きっちり食ってます(涙)

笑いますよね!



♂?でしょ!

幾ら3令からでもMTに1本食ったらそれなりのが出ると確信していました。

♀が3頭超爆産体制です。

蛹でエサとも考えましたがリベンジします。

まあ説明文でもこの♂の子です。この幼虫の♂親ですとは

明記されていませんでしたから何とも言えませんが。

決して私インド系得意じゃないんです。

正直90越も出してません。でも一応ぱちぱち君は連発しますが(笑)

次回1から家の環境で飼育してどうなるか?

これでこの画像に近い♂出なかった・・・・・・・

大笑いますよ!私心が広いので(大爆笑)

もし同様の方居れば一緒にリベンジしましょう!

いやいや!画像通りの出たよと言う方居たらコメント貰えてら嬉しいです。

2023年8月23日水曜日

独り言15

 ドルBの羽化ちょいRushは中々わくわくしました。

この後は、835絡みの幼虫が蛹化するのが楽しみです。

それと密かな期待が本家ラインとのコラボです。

♂835x♀本家・♂本家xF11(835・817兄妹)・♂本家x赤腹F11

これがどこまで進化するか楽しみです。

北海の兄貴は超湾曲好きです。

マレーの湾曲カッコいいですよね。

でもそれと同じ位内歯のデカさも魅力です。

当然湾曲が有り内歯もばかデカいが理想ですが多分90mm近く出ないと

無理ですね(笑)

これは今はもう誰も持っていないと思います。

【96マレー】です。

正直これが好きでした。


当然サイズはドルBと比較になりません。76mmMAXでした。

これはドルB


内歯は正三角形が良いです。


湾曲817 どうしても湾曲が強く正三角形が崩れます。

本家80

世間的にアンテはデカくなってなんぼなのでしょうね?(今は)
ホペイ・オオクワは美形コンテスト有りますがアンテ最盛期でも
アンテの美形コンテストって記憶では無かった様な(有ったらごめんなさい)
そこがアンテを新たに始められる方にとってお手本になる物が無い。
サイズだけが目に入る。
アンテ以外の種もそうですが幾らデカくてもカッコ悪い個体は人気無い。
特にマレーは。
賛否あるとは思いますが良型マレーをよくyオクで出されている方のは
格段に良いですよ。
私的には特にロージンが好みですね。要りませんが(笑)
多分どこかの雑誌等がアンテ美形特集とかコンテストやったら
たちまち人気出るのでしょうね(笑)
私の様に昔から特にアンテバブル以前・バブル期・終末期を経験した
方は今の現状は非常に嘆かわしく感じているのでは?
私だけかも(笑)
私のメインのカチンも全く人気ないし(号泣)
要はもう少し見る角度を変えて見れる環境を作ってあげないと
アンテの魅力が伝わらないのかも・・・・寂しいです。
それと飼育環境が低温種と言うデメリットも影響していますよね。
北海道ですら昨今エアコンが必要な時代です。
それなりの個体を出すのには200%温度管理とエサ管理が必要です。
添加マットでも大丈夫ですがやはり主流は菌床ですから。
後、虫で小遣い稼ぎする方にとっては有り難いですが飽和状態で
売れなくなり飼育を自体を辞める方も多数しました。
それは産卵数が多い事、平均で100近く上手く採れば150は採れます。
中には産みの悪いのも居ますが。
マレー・カチンは産みが悪いとよく言われます。
確かにヒマラヤ系に比べれば癖はありますね。
でもホペイ等で個体によってはダラダラ・寝るとかよくある話しですね。
再セット(2回目)をしていきなり寝る・産まない等よくあります。
特に私は小ケース派ですから。
師匠今でも大ケースらしいです。
アンテ特に好みの形に拘った発信が起死回生になればと願います。

2023年8月20日日曜日

特別な血 DORUCUSMAN《B》

 羽化すると楽しくてでも気が付くとメチャ増えています。

昔の様にショップのクワ友所に持って行けた時は♀が落ちるまで採りきましたが

今は無理です。


ドルB(右本家ラインF12 中家のF10 左赤腹F11)



本家ライン



多分標本にせずにそのままになりそうな予感(笑)



次世代の835ライン


多分これも45g級です。
よくデカい親の子は・・・・って言われますが
デカい親の子もデカかった(笑)


自己ベスト更新です。
前回は51mm


比較のつもりが余り分からないですね。
画像の下(手に持っていないのが817湾曲です)



こいつが超湾曲君


蛹の特に何もわるさしてないですよ!


ここまで来るとある意味奇形ですよね(笑)


さて北海の兄貴はどちらを選ぶのか?
この超湾曲か湾曲80mmか
以前あげますで希望者さん居たらひょっとしたらこれが行ってたかも(笑)

オマケは黒汁です。


累代がぐちゃぐちゃなスマトラ


一応翅マッサージしましたがダメですね。結局★です。


これも完品に見えて黒汁出ているのでひょっとすると突然★かも?


上翅固定用のバンドエイドのめくりにテプラのハサミが超便利です。






カチンアンテはアメバblogで更新です。

上の画像はカチンでは無いですよ。


2023年8月9日水曜日

ドルB羽化ちょいラッシュ!

 家では3頭以上続けて羽化したらラッシュです(笑)

前までは♂F11(835・817・赤腹)の3♂

今は戻しのF12が蛹3羽化2幼虫が2-3位かな?

結構なラッシュですね。

これは北海の兄貴とこ行き予定だった♂

翅綺麗に閉じていましたが



2日程経って上翅Pに!



よくよく見ると口唇(ベロ)が出た状態



こんなB品渡せられない!飼い殺し決定!

多分これで決定かな?

幼虫時40g、蛹26.8gだったので全くのノーマーク!

期待のかけらも無く兄貴には76mm位って言ってました。

【私的には78mmかなって思ってましたが】

流石!ドルBですね。ポテンシャル高過ぎ!


固まったら再測定します。


817に似た湾曲です。


現在の最大幼虫はMT160のpp1本44.7gです。

こいつがどこまで大きく育つか楽しみですね。