バクテリア材は多くの方が自分で作っていると思います。
材に幼虫の食いカス菌床(幼虫のうんこ)をすり込んでジップロックなどで
寝かしたら出来上がり
食いカス菌床の代わりに白枯れ系の産卵材で幼虫の食痕を集めるのもOK
でも水分が足らないので水に入れて材に沁み込ます。
バクテリア水はその応用?
要は幼虫のうんこ汁を培養させ(正直培養は不要ですね)バクテリア水を
作ればOK。
お茶パックに糞を入れミネラル水に付けるこの時一応バクテリアのエサを
用意します。
エサはアミノ酸。私は高タンパクの赤ちゃん用ミルクの粉を入れてます。
熱帯魚やった事ある方ならPSBの培養経験あると思います。
それと同じですねwww
昔はPSBに材漬けて産ませたら爆産って少し流行った様な流行らなかった様な??
でエサはエビオスでもOKですよ。
培養水(容器)にはセラミックのろ過材をバクテリアの住かに
入れてあげて下さい。
ハイ終わりwww
右側がバクテリアの種
適当に濃度変えて作りました。
必殺アイクレオをエサに入れましたwww
でミネラル水で希釈(私は家の井戸水使用)
はい。出来上がりです。これで温室に入れて培養させています。
必要に合わせマットに入れたり。
うちは基本アンテなので産卵マットの水分調整に使用
でも元々食いカスマットをブレンドするか使い古しのマットを
使ってますからバクテリア水は要る様な要らない様なwww
バージンマットはほぼほぼ使わない派なのでwww
一番やりたいのは幼虫の共食いですね。
直でバクテリア入りの栄養素の塊を食ったらデカくなる様なwww
誰か共食いのさせ方知っている方教えて下さいm(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿