2022年2月25日金曜日

ゼリー

 先日来より師匠とゼリーの話で盛り上がっています。

よくよく探せば結構昔使っていたゼリーが無くなっています。

意外とショックでした。

過去のカタログ




入れ物だけ残っています。

今はパワーブラウンゼリーとプロゼリーを使っています。
ウエルネスを使う前はヨーグルプリンでした。
なぜかそのなごりで2色が定番になっています。
本当は30gのブラウンがいいですね。(ありませんが)
最近流行りの18g口広は深さが無い為か殆どの♂は食べ残しが多いです。
なのでカブトムシ用に使っています。
今から思えばPCファーブルのゼリー高いですね!
昔のブラウンゼリーは結構色んなルートで売られていた記憶があります。
私は第2掲示板で購入した?様な?記憶が????
16gですが少し今の様な球型ではなく底が平面だった様な???
済みません。忘れました。
結局は高タンパク用にミークを飼育したり蛹化不全を頂きました。
♀の喰い付きが物凄いです。
ユンケルや赤ひげドリンクも良いですねでも
家内にはいつも誤解されてますね(笑)
今も虫部屋に置いているのですがそれを家内が見る度にまだ疑いの目で
見られています。

ゼリーのラベルは昔はむく派でしたが今は十字カッターです。
師匠はむく派と言っていました。
むく派にとってはむきやすいものとなかなかむけないものではエサやりの時間が
全然変わります。
マメな時は虫によって癖がありゼリーをいつもかき出すやつには十字カッター、
奇麗に食べるやつにはラベルをむいてあげていました。

お勧めのゼリー有りましたご教授いただければ幸いです。


2022年2月20日日曜日

ニジイロプロジェクト

 本日師匠所よりニジイロがやって来ました。

白目グリーンの大顎が反らないタイプです。

昔からニジイロで色々やってみたかったのですが中々実現出来ませんでした。

色・サイズ結構拘れば色々出来る虫です。

究極は

◆65mm以上のサイズで

◆頭部の色が赤で

◆前胸背板がピカで

◆上翅がグリーンバージョン ブルーバージョン

 《究極は左右の上翅色違い》

これらを備えた固定個体を出したいです。

頭部の色と上翅の色は結構比例しますね。

それをどの様に崩すかがポイントかな。

今から7年位前に赤と白目を準備しPJスタートしましたがいつもの単身赴任で断念。


今回は師匠からとびきり極上品を頂きました。






さて今後の報告にチョットだけ興味持って下さいね。
もしかしたら誰かもう既に作ってたりして。
情報があれば教えて下さい。

♀だけ見たら全く違う血統ですね。

2022年2月17日木曜日

サタンの眼の色

 以前から(3世代位前から)何となく気になっていました。

写真の写り・フラッシュの具合なのか?

羽化直後とかが関係しているかも?

フラッシュ有りで撮影
フラッシュ無で撮影








今後の羽化個体見てみたいです。
夏の個体はもう旅だったので私は確認出来ませんが
もしこの書込み見てん・・・って思ったら確認して下さい。
今後の羽化個体はこの書込みに継ぎ足しします。

2022年2月15日火曜日

虫の研究

 昔からやってみたい飼育方法があります。

温度・湿度・空気量と気圧を変え飼育したいです。

◆気圧

アンテの生息標高は1000m-2500m

気圧・酸素濃度も違う。飼育環境下で気温はある程度エアコンで管理出来る。

以前にも書いた様にここでフィルターが少し重要性のカギを握るかも?

どれだけ酸欠(濃度を薄く)に出来るか。

部屋全体を負圧にして気圧と酸素濃度を下げる。(これは理想ですが)

衣装ケースに穴を開けそこから掃除機で吸い続ける。

気圧計と酸素濃度系の数値をセットして温度センサーの様なものと

接続すれば簡易版は完成!

専門知識無いので作れない!(涙)

それなら標高の高い所で菌床飼育するのが・・・・・

だれか実験した事無いでしょうか?

因みにこの逆もやってみたい。

因みに水は井戸水使用です。

熱帯魚やウーパーもくみ置き無で大丈夫です。


それと【 色 】

赤いカブト・茶色いカブトと同様にアンテ・クルビ・コクワ諸々居ます。

魚で言うプラチナやホワイトタイガー(リューシズム)とはまた違うのでしょうか?

出現は殆どがWF1で赤いって感じそれを累代して赤さが増す。

アルビノの白目系も同じ?

累代飼育下でアルビノやプラチナ(赤)が出ないのか?

※友人から「プラチナは固定出来ない」との事。

同じノコギリの遺伝子を持っていたらトカラの様なオレンジが国産ノコに出ないのか?

一説では生き残りの為の選択肢で2色出る(種の多様性)

ブリードでは急激な変化は余りないので出ないのか?

急激な変化を作れば!急激に冷やす・温めるを繰り返せば出るのか?

サタンの白目を見た事が有りません。

やはり出易い種とかあるのでしょうか?

今回サタンで実験中。死んでは実験にならないので余り温度を下げていませんが

(それは逆に実験にならないのか?)温室と室温のみとを入替実験中。

■全く遺伝学や生物学の知識が無いので間違っていたらご指導して頂ければ幸いです。

リタイヤ後は大学へ行ってこの辺の事を勉強したいのが夢です(笑)

トンサ

 DAB トンサ

以前にも独り言で書いた様にインドはK血統派です。

でもトンサはDマニア派です。

多分もう無いですよね。
yオークは別血統がほぼ独占状態ですね。
多分もう虫やっている間にはワイルドは入らないでしょうね。
宝くじ当たったらドカーンと私がB政府を買収して入荷しますよ(笑)
台湾より持ち出し厳しいでしょうし。
アンテバブルなら無理する価値も有ったかも
今は罰金や禁固くらったら割合わない。
私なら1ヵ月滞在し卵で持ち出しします。
中々卵はバレるリスクは低いと思います【誰か試みて下さい!】
yオークで検索していて累代の???個体多過ぎでもみんな気にせずポチ!
形とサイズのみに拘るのも良いですがきちんと管理したデーターを持って
販売してくれればいいのですがそれすら???

マレーやヴェトナムに比べヒマラヤ系の形は非常に多様で難しいです。
私は顎形状より全体のバランス重視かな。
大顎の理想は内歯が先端よりに付き内歯の先が上向く大顎ラインはやや丸みがあるが
基本直線的なのがいい。余り先端より過ぎもNGですね。
大図鑑【ネタ無さ過ぎ】
ビークワ
右ページ2段目の右から2頭目・3頭目の大顎に同じく1番右の内歯が付いた感じ
写真の撮り方でも結構変わると思います。
1番右は内歯の位置が上過ぎでNGです。
左ページの2段目の左から2番目も良いのですが顎が短過ぎます。
雑誌のコシもカッコ良かった。
でも基本顎閉じて撮って欲しい(カッコは良くないけど)

昔し〇だ氏とワイルドからインライン累代の図鑑があれば良いのではと
話しをしていました。なかなか面白い構想だけど実現には至りませんでした。

雑誌ついでに


このニジイロの色がすごい!
当時この本を見ていて実物入った時色の違いに驚いた!