2023年2月22日水曜日

菌床交換《MT160》

 流石Fモンカイです。

MT投入後3ヵ月驚異のポテンシャルです!

    ↗これは1月に交換したWF11モンカイです。5ヵ月目の交換です。


中々上々の食い上がり


デカい!食いカスが例のねちゃねちゃです。

これが6ヵ月なら後1ヵ月引張って水没させましたが


重さも良いのですが太り方が良いです。

        ↓これはクヌギオガを食わせたDGG(Los)


重さはさて置いて太り方が私の思う理想に近いです。

※アンテとDGGは同じMT160ppですがオガが違います。


    ↗カチン♂H♀k CBF1

■近いうちにオンラインでMT講習会を師匠主催開く計画を始動!

最終的にはOFF会等で交流が出来ればと考えます。

私を含めみんなシルバーブリーダーなので四半世紀、師匠はもっとですが

培ったアンテのノウハウを受け継いで貰いたいと考えます。

サイズ連発等では他の方には敵いませんが

アンテに対する全ての知識・情熱は私の知りうる限り

師匠は世界一です。

特にアンテに関して最近の流れが非常に危惧する傾向です。

以前から言っている【累代:表記・虫の出所・♂♀の血統・虫の家系図

大きさを求め過ぎ産地の特徴が崩れどれも同じに見える個体や奇形等々】

益々ひどくこのままではダメな気がします。

多分ホペイも今は亡き師匠の島〇氏の求めていた虫から離れている気がしますが

今のアンテは本当に酷いです。


ブリーダー養成学校?ブリーダーになる為の4つのポイントを挙げられていますが

① 全国でも珍しい昆虫を学ぶ専攻! 

  • ② 第一線で活躍するプロから学べる!

  • ③ ブリーディングルーム完備!

  • ④ 自然豊かな地域で採集できる昆虫多数!

文字通りブリーダーを育てる所ですね。

機会が有れば色々聞いてみたいし講義受けてみたいです。

虫選びのポイントや管理・菌床の種類、オガの種類、比率等々について

②のプロとは金儲けの上手いプロですかね。

うちの師匠にアンテブリードの講義依頼は来ていない様なので。

またしてもジジイの独り言になってしまいました。済みません。

オマケ


DAMyチンヒルWF2


顎が細い!


全然大きく出来ませんでした。正直失敗です。

2023年2月20日月曜日

古い標本?

 未展足の死骸です。

結構そこら辺にほったらかしにしてました。(カブトの中に紛れ込んでました。)

木工用ボンドでくっ付けてますがいがんでますね。(雑な性格が出ています)


カチン3頭

いつかはちゃんと標本にと思って置いていますがいつになるのやら?

このblogの最初の頃にも投稿した死骸。

アンテばかり取り置きしていた保管容器が無くなっていました。

何とか少し残って居ましたので写真に残さないと多分何年か先全部ほって無いと

言う結果になります。


インドアンテ


インドアンテ

インドの顎は湾曲で太いのも好きですが一応追い求めているのは

超先端内歯付前向きで水掻きが小さく内歯が長いタイプ。

これはイメージです。(加工してます)




これは今までに見かけて事がありません。(近いのは沢山ありますが)

奇形でないと出ないのでしょうか?


別の96マレー出て来ました。

カチンの顎閉じ




カチン専用blogで顎閉じの問合せが有ったのでこれを探して今回発見しました。

kuwakuwakbt64

https://ameblo.jp/kuwakuwakbt64/

オマケ


六角形が良くないですね。




今は無いと思いますがシッキムが良いですね。

当時は詳細産地無くヒマラヤクルビとかシッキムクルビで販売されていました。

ブータンのF10以降が欲しいですね。

やり直すか迷っています。取敢えずyオク行きですね。


2023年2月16日木曜日

独り言11-1

今回はドルBの偽物を堂々と出品しているのを発見。

出品するからには出品物を確認して出すのも礼儀では?

騙して売る方も騙されて買う方も勉強して買えよ!売れよ!

しかも入札入っているし!2件も!

この方が善意でこれ以上拡散しない為に買われたのなら素晴しいですが

販売目的ならホントにアホですね!

それが回り回て出回って・・・・・こわいこわい!

見た目もマレーではなくヴェトナムですね。(多分?)

ちゃんと遠回しで質問入れてくれてるのになぜ入札するのでしょうか?

DORUCUSMANはCB(アウトライン)にした時点でHB個体です。

純血って表記している時点でアウト!!!

本当にこの他でも累代の表記・親のサイズ・♀のサイズいっぱい有ります。

♀はフリーサイズで・・・・・♀の画像すら無いのに平気で入札している。

どう言う神経している???って私も本家の出品落札しています(笑)

親♂〇〇mmありでも画像無し!ノギス無し。

本当に大きいサイズならノギス当てます。

♀の重要性は沢山の方がblogとかでも出している様に非常に重要ですね。

でもどうやって見極めるのか?非常に難しいです。

私には分かりません!フィーリングですね。

メグマの赤血統はとある事をした累代でしか赤は出ないそうです!

そのカギは♀。

尚更♀のフォルムを見て決めて購入したいものです。

話しは変わって

春のブリード用個体です。

次回この血統で色々試して報告しますが多分2~3年先かな。







オマケ


とある成虫を使ってやっと採れました。アンテですよ。