6月5日
今日は天気が今一なので名草山ハイキングは中止でネットで色々検索。
北海の兄貴の宿題の回答が出ない。
日本昆虫協会に問合せしても未だ回答を貰えず。
これまたオオクワの起源についても東京大学総合研究博物館事務室に問合せるも
北海道大学総合博物館へと言う事で問合せしているが回答・見解無状態。
色々調べるも答えらしき文献もヒットしない。
でも黒い色の排泄液は感覚からして良いものではないと感じます。
その後結構長時間ネット検索や動画やツイ・インスタ見てました。
皆さんの撮影技術は素晴らしいですね。
私もあんなに上手くキレイに撮ってみたい。
(親父はカメラ大好きジジイでしたが私はまるでダメ男です)
youtube見ていて気になったのはマットを「つち」と言っている。
一般の初心者向けにはマットという言い方より「つち」の方が分かり易いのかも
でも非常に違和感を覚えました。(変なところに拘ります)
初心者の方にこそ、つち(土)ではなくちゃんとマットと言って教えてあげて
欲しいですね。【木を粉砕したものをマット】だよと。
間違って本当に土に埋めたりして・・・・
オオクワのギネスで年収1億ってyoutubeで言ってました。
思いっきり贅沢な飼育したい!
お金をふんだんに使ったら凄い飼育出来るでしょうね。
飼育種・飼育頭数・菌床・空調・マット・材・ゼリー諸々。
広大な作業スペース・産卵部屋・幼虫の温度帯別の飼育部屋・業務用冷蔵庫等々。
良い循環で思い切り飼育してみたいです。
【宝くじ当たって!ギネス連発!】
でも殆どの方は
飼育スペースに限りが有り・菌床代に限りが有り・電気代に限りがある趣味で
クワガタ飼育している方が大半では?(私もそうです。)
3帖の納戸で飼育しています。(虫部屋紹介しています)
唯一夏場はエアコン完備(家内は野菜室変りに使用してます。)
その中で菌床・ゼリー・材・マット・飼育ケース代に少しでも充てたい。
yオークで販売した特は思わずゼリーを大量購入。
本当は家内に少し還元出来れば大きな顔で飼育出来るのですが。
最近yオークで匿名発送が結構多いです。
(私はこれはダメですね。欲しいなと思う虫いても買いません。)
私は繋がりも必要と感じる世代なので匿名は遠慮したいです。
私自身は自分の虫に自信ありますし。ちゃんと実名で取引です(笑)
ゆっくりまじまじとyオーク見てたら悲しくなりました。
悲しい(怪しい)累代表記に質問も無しに入札してその虫をどうしたい?
自分がこれと決め飼育したいなら色々情報が必要だと思います。(私なら)
虫の形のみに拘り飼育するのもありですが間違ったラベルや累代を繁殖させ
それを売るのは如何なものか?
購入⇔飼育⇔販売と続く中で
知らないで・調べないで・分かっていて
どれも個人で止めてくれればいいのですが他の人に感染させるのはNGと感じます。
興味が有って購入・飼育するならきちんと虫の事を分かって欲しいですね。
その産地の特徴等々。
昔は誰が持ち込んだまで知りたかった所です。
あの業者さんがパンツの中に隠して持ち帰ったとか色々話題になりました。
(外産解禁前の話です。)
最近ではコロナ禍の影響か昆虫ブリーダーの育成教育が受けられる
専門学校が開校されとの掲載記事がありました。
受けてみたいですね。
ビジネスブリーダーコースと拘りブリーダーコースがあるとかないとか
(うそです勝手に私が言っています)
犬や猫の悪徳ブリーダーがいる様に当然虫も同じ方が現れます。
何か偉そうな事書きましたが私ももう少ししたら年金生活。
そうなれば出したくないけど出さなければいけない血統も出て来るかも。
でも1番2番は出しません。(多分殆どの方は1番は出さないですね)
申し訳ありませんが選別落ち個体です。
【選別落ちと言っても恥ずかしくない個体を出します。】
6月12日
やっと♀ゲット【名草山○○産】
おまけ画像
密かにカミキリ興味あります。
見難いですがトゲアリ。小さい特に刺されてからトラウマ!
黒いカミキリ
センチコガネ発射!
キレイですが触ってると茶色のウンコ汁出します。