2022年6月28日火曜日

MTPPの管理

 MTの肩の堀方は師匠から伝授されています。

この菌皮取りは正解か不正解は?です。

また意味のない事かも知れません。

虫を入れるまでの寝かし

菌の張り具合を見て(色も)肩の堀をします。

虫を入れる1ヵ月から2ヵ月前に削ります。(入れずに3ヵ月以上放置もよくあります。)

その間肩の菌皮取りします。

よく寝かしたい時(劣化の進行を遅くしたい時)は取りません。

勝手な解釈ですが菌皮を取り再度菌を巻かす事で菌が弱まり劣化が進む気がしています。

これはアンテ用なので極力劣化を進行させ食わせたいのでこの様にしています。

現在、師匠がMTの使用方法や管理方法を詳しくhpにUPする為作成中だと聞いています。

暫くお待ち下さい。


ラップに菌がくっ付いてこの様に幕が張ったのと私は逆向きに保存しています。


この肩の菌皮を取ります。


セット完了前の状態です。再度ラップを挟んで寝かせます。(逆向きにボトル置きます)



逆向き保管


MTPPです。左が逆向き右が通常の向きです。逆向きの方が菌の進行が遅く感じます。


肩に結構菌皮が回っています。



菌皮を除去。



PPセット当初の様になります。


2月3日投入後皮取りしていません。



皮取り前の内側です。菌皮がびっしり。



菌皮取り後の内側。


こんなに皮が付いていました。

こんな感じで管理しています。

元々は単身赴任のなまくら飼育でしたが最近虫と触合える時間が増えたのでこんな事も

やっています。

確認です。


丁度1ヵ月前に菌床に入れた幼虫がいました。


肩の上まで菌皮が回っています。


大人しく底で食っています。


これで暴れて上に来たらこの行為が非常にいけない事だと分かります。

1ヵ月後画像UPします。



2022年6月26日日曜日

近況報告3

 今朝は雨上りなので久々アカテとベンケイを見つけに近所の散策です。

亀の多さを再認識しました。

昔はミドリカメなんか居たら格好の餌食誰かが必ず捕まえています。



ベンケイの秘密基地がコンクリートの側溝に・・・・・悲しい光景でした。

ここにはアカテとベンケイが行けば必ず採れました。

その後近所をウロウロ

殆ど側溝に蓋がされています。


ハナたれ時代からのミゾですがババガニしかいません。



ここが一番驚きました!

テナガエビが居ます。

ここには昔ジャニ(私たちが子供の頃ザニガニをこう呼んだ)

とメダカ・フナ・ヤゴ・チューウナギ(タウナギは血を吸うと言い伝えられていました(笑))



結局アカテもベンケイも居ませんでした。悲しい現状です。

だれがこれを流したのか?でもこの環境下で生息出来るんですね。

でもここのは食べ気がしません。

気を取り直し名草山へ

結構樹液のいい匂いがあちこちでします。






結局コクワのみオマケはデカいコメツキ。

これまた非常事態か?

カナブンも居ません。

続いてブリードです。

カチンの種付け

♂HORN'S CBと♀k(kuwakuwakbtオリジナル)

多分♂は79血統でブームが過ぎてしばらくして入った

ワイルドの血統だと思います。

79血統の血筋では無いと聞きました。


目標10頭で上手く止めたいです。

マレーの実験個体【80台の親♂(F10)と80台の兄弟♀(F11)の戻し(F12)】

上手く♂です。



激安菌床にド初令から入れました。

29gです。やっぱり血が良いのだと思いますがカスカス菌床です。

今は購入後加圧して保管しています。

(中にはPPの3/5位まで圧縮出来るものもあります。)

まだ多くの幼虫が2令です。

山口・北海道もまだ2令で引張っているとの事です。

少し食いカスに青カビが混じっていたので交換です。

家の2令の喰いは明らかに悪いです。


次も激安菌床の詰替えに投入です。


カップは師匠からのプレゼント品です。

2022年6月18日土曜日

サタンエサ交換で

 サタンのマット交換で気付きました。

前々から何となく気が付いていたのですが余り気にも留めていませんでした。

最近色が気になり何となく注意して虫を観察する様になったので・・・・・

もっと早くからじっくりと観察と記録するべきでした。


この中に写っています。

そうです。一番手前の真ん中の幼虫です。


右側の幼虫です。

10~15頭位に1~2頭居ます。

過去にも居ました。初めはダニが付いていると思っていました。

毛が多い?濃い?のでしょうか?

取敢えず比較の為1頭飼いします。

それと実験用マットへ投入


上手く初令が居たので入れました。結果は追々報告します。

3令初期等では使用した事あったのですが初令・2令からは無かったもので

バンブーマットと菌カスmixです。


2022年6月16日木曜日

近況報告2と言うか独り言かも

 最近メールですが北海の兄貴とクワ談義してとても楽しい時間を過ごしました。

やっぱり色々話しをして昔の記憶をたどり、雑誌を読み返したりしていると

当時気にしていなかった事が気になったり、それについて調べたり、

結構モチベーションが上がりまだまだブリード意欲が衰えていないと実感しています。

【ありがとうございます】

yオクの話題や色の出る(赤)虫の話しや累代やら盛り沢山です。

価値観は人それぞれサイズを追求する方、形を追求する方、色を追求する方様々。

その中で試行錯誤して成功や失敗中々上手く行きません。

限られた方(飼育環境・条件等が良い方)が高みにいるのは当たり前ですが

私の様に偶々よい個体に巡り合い良い結果が出ました。

(何を贅沢な飼育してるやないか!虫部屋あるのにって言われる方もいますよね。)

限られた方とでは分母の数が違います。(現在♂マレー3頭中3頭がホームラン)

【ピラミッドは底辺が大きい程高くなります。】が・・・・・

昔はジャンケンでアチェやホペイをやりましたが1発ツモで裏ドラ中々乗りませんでした。

よく考えたら相手は生き物ですよね。

結構粗末に扱ったり、〆たり。yオクではパカパカまで出品されています。

軽い翅開きやフセツ切れならB品で良いけどC、D酷いのはそれ以上ではと思う様な物まで。

出品者はやはりお金の方が大事なのか、本当に虫が好きで飼育しているなら

犬猫と同じ最後まで面倒見ないと。

家には犬が50年以上(犬種は変わりましたが)飼い続けていています。

自家繁殖したい時期も有りで偶に障害のある子も出ました。

又息子が幼稚園の時ミドリカメを欲しがり今も元気です。

でも結局私が世話していますが(30年経ちました。)

大量飼育すれば良い個体も出来る確率が上がるけどその選別落ちの個体の行き先は

やはり【カネ】なのか?

と言いながら偶に出品している私ですがサタンは選別漏れではありません。

出てきた順に出していますよ。

アンテはインドを1回だけ。これも大歯系が出品したものと未だ種付けしていない

ものの2頭どちらもサイズは今3,4ですね。

幼虫は中歯のミニで累代繋ぎました。

時代遅れかも知れませんが第2掲示板や若葉さんの掲示板の様に

本当に欲しい物を探し納得した上で手にしたいしお譲りしたいですね。

それかショップ巡りか。

生体は知り合いになら無償で譲るブリーダーさんは多いと思いますが

これも考え方で対価を払ったらその後自由に出来ると言う考えもありますね。

確かに労力はyオクの何倍も掛かりますが。

私に暇とpc操作のスキルと若さが有れば、オンラインoff会等で現物をビデオ通信で

見たり会話し、相手の飼育環境なんかも確認した上でやり取り出来るのですが、

誰か頑張って開設して!

話は変わって赤個体です。

赤目・白目はアルビノなので固定出来ますが赤い個体は?

魚のプラチナは固定出来ないと聞きました。(虫の研究の所でも少し触れています)

メグマは引き継がれていますがマレーはどうでしょうか?

これは昔の雑誌からですがこの子孫はその後どうなっのでしょうか?

今でも偶に赤個体を見かけます。

累代固定出来ているからアルビノの一種でしょうか?ナゾ謎なぞです。

誰か教えて下さい。

後は師匠と密かな実験も結果はお楽しみに。




2022年6月15日水曜日

マレーアンテ湾曲

DAM・DMB(湾曲) 

湾曲の動画のご希望があり撮っていてまたまた発見です。

夏にどうなっているか分かりませんが

若干赤腹です。


フラッシュ無室内蛍光灯(虫部屋はまだLEDではありません。)


フラッシュ撮影


ドルクスマン飼育されている方で赤翅・赤腹出ていますか?

結構特異なのでは?

この♂と赤腹♀で赤が固定出来顎が湾曲なら

DAM・DMB・HGRと言うラベルにします。【師匠にヒント貰いました】

ハイグレードレッド かっこいい!

出なかったら突然hp畳かも?それか全くマレーネタ出て来ないかも(笑)

先はまだまだ長い!

2022年6月13日月曜日

独り言4

6月5日 

今日は天気が今一なので名草山ハイキングは中止でネットで色々検索。

北海の兄貴の宿題の回答が出ない。

日本昆虫協会に問合せしても未だ回答を貰えず。

これまたオオクワの起源についても東京大学総合研究博物館事務室に問合せるも

北海道大学総合博物館へと言う事で問合せしているが回答・見解無状態。

色々調べるも答えらしき文献もヒットしない。

でも黒い色の排泄液は感覚からして良いものではないと感じます。

その後結構長時間ネット検索や動画やツイ・インスタ見てました。

皆さんの撮影技術は素晴らしいですね。

私もあんなに上手くキレイに撮ってみたい。

(親父はカメラ大好きジジイでしたが私はまるでダメ男です)

youtube見ていて気になったのはマットを「つち」と言っている。

一般の初心者向けにはマットという言い方より「つち」の方が分かり易いのかも

でも非常に違和感を覚えました。(変なところに拘ります)

初心者の方にこそ、つち(土)ではなくちゃんとマットと言って教えてあげて

欲しいですね。【木を粉砕したものをマット】だよと。

間違って本当に土に埋めたりして・・・・

オオクワのギネスで年収1億ってyoutubeで言ってました。


思いっきり贅沢な飼育したい!

お金をふんだんに使ったら凄い飼育出来るでしょうね。

飼育種・飼育頭数・菌床・空調・マット・材・ゼリー諸々。

広大な作業スペース・産卵部屋・幼虫の温度帯別の飼育部屋・業務用冷蔵庫等々。

良い循環で思い切り飼育してみたいです。

【宝くじ当たって!ギネス連発!】

でも殆どの方は

飼育スペースに限りが有り・菌床代に限りが有り・電気代に限りがある趣味で

クワガタ飼育している方が大半では?(私もそうです。)

3帖の納戸で飼育しています。(虫部屋紹介しています)

唯一夏場はエアコン完備(家内は野菜室変りに使用してます。)

その中で菌床・ゼリー・材・マット・飼育ケース代に少しでも充てたい。

yオークで販売した特は思わずゼリーを大量購入。

本当は家内に少し還元出来れば大きな顔で飼育出来るのですが。


最近yオークで匿名発送が結構多いです。

(私はこれはダメですね。欲しいなと思う虫いても買いません。)

私は繋がりも必要と感じる世代なので匿名は遠慮したいです。

私自身は自分の虫に自信ありますし。ちゃんと実名で取引です(笑)

ゆっくりまじまじとyオーク見てたら悲しくなりました。

悲しい(怪しい)累代表記に質問も無しに入札してその虫をどうしたい?

自分がこれと決め飼育したいなら色々情報が必要だと思います。(私なら)

虫の形のみに拘り飼育するのもありですが間違ったラベルや累代を繁殖させ

それを売るのは如何なものか?

購入⇔飼育⇔販売と続く中で

知らないで・調べないで・分かっていて 

どれも個人で止めてくれればいいのですが他の人に感染させるのはNGと感じます。

興味が有って購入・飼育するならきちんと虫の事を分かって欲しいですね。

その産地の特徴等々。

昔は誰が持ち込んだまで知りたかった所です。

あの業者さんがパンツの中に隠して持ち帰ったとか色々話題になりました。

(外産解禁前の話です。)

最近ではコロナ禍の影響か昆虫ブリーダーの育成教育が受けられる

専門学校が開校されとの掲載記事がありました。

受けてみたいですね。

ビジネスブリーダーコースと拘りブリーダーコースがあるとかないとか

(うそです勝手に私が言っています)

犬や猫の悪徳ブリーダーがいる様に当然虫も同じ方が現れます。

何か偉そうな事書きましたが私ももう少ししたら年金生活。

そうなれば出したくないけど出さなければいけない血統も出て来るかも。

でも1番2番は出しません。(多分殆どの方は1番は出さないですね)

申し訳ありませんが選別落ち個体です。

【選別落ちと言っても恥ずかしくない個体を出します。】

6月12日

やっと♀ゲット【名草山○○産】


おまけ画像


密かにカミキリ興味あります。



見難いですがトゲアリ。小さい特に刺されてからトラウマ!


黒いカミキリ



センチコガネ発射!


キレイですが触ってると茶色のウンコ汁出します。

2022年6月6日月曜日

激安菌床の使い方

 これは私の使い方です。

肩の空間が気になる方は適当にマットで補っても良いかな。

MTも肩まで掘るので理屈は同じです。

偶に♀が肩付近で蛹室作る事が有りますが基本肩まで食わないので不要。

やはり価格が価格なので一般のPPよりは軽いですと言う事は結構フカフカです。

そこで一旦かき出して詰め替えるのか押し込んで詰めるかそのまま使うかです。

フカフカも使っています。(今実験中です。)



           左2本はオリジナル右・真ん中2本は詰め込み


左端1本オリジナル残り4本は詰め込み量の違いが結構あります。

ほぼ同じ力で詰めています。


夏前にはフカフカに入れたアンテのg測定をupします。

2022年6月4日土曜日

♀親選別

 マレーアンテの♀親選別

北海の兄貴がInstagramに♀を載せていたのでボチボチ♀の選別やろうと

思いついでに写真も撮りました。

一応81mmupの相手候補です。2♀付けるか83mmに50mmを付けるか

幼虫の採れ方次第です。

50mmと51mmどちらも0.●●は省略


フラッシュ有


フラッシュ無

右51mm 左50mm




右個体 フラッシュ有


右個体 フラッシュ無


右個体


左個体 フラッシュ有


左個体 フラッシュ無


左個体


各部の数値は当然51mmの方が大きいです。

持った感覚も51mmの方がいいかな。

オマケに赤腹♀

これは赤腹♂と掛けます。


これは結構丸く好きな形です。



左50mm            右51mm