今朝は雨上りなので久々アカテとベンケイを見つけに近所の散策です。
亀の多さを再認識しました。
昔はミドリカメなんか居たら格好の餌食誰かが必ず捕まえています。
ベンケイの秘密基地がコンクリートの側溝に・・・・・悲しい光景でした。
ここにはアカテとベンケイが行けば必ず採れました。
その後近所をウロウロ
殆ど側溝に蓋がされています。
ハナたれ時代からのミゾですがババガニしかいません。
ここが一番驚きました!
テナガエビが居ます。
ここには昔ジャニ(私たちが子供の頃ザニガニをこう呼んだ)
とメダカ・フナ・ヤゴ・チューウナギ(タウナギは血を吸うと言い伝えられていました(笑))
結局アカテもベンケイも居ませんでした。悲しい現状です。
だれがこれを流したのか?でもこの環境下で生息出来るんですね。
でもここのは食べ気がしません。
気を取り直し名草山へ
結構樹液のいい匂いがあちこちでします。
結局コクワのみオマケはデカいコメツキ。
これまた非常事態か?
カナブンも居ません。
続いてブリードです。
カチンの種付け
♂HORN'S CBと♀k(kuwakuwakbtオリジナル)
多分♂は79血統でブームが過ぎてしばらくして入った
ワイルドの血統だと思います。
79血統の血筋では無いと聞きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿