2022年6月26日日曜日

近況報告3

 今朝は雨上りなので久々アカテとベンケイを見つけに近所の散策です。

亀の多さを再認識しました。

昔はミドリカメなんか居たら格好の餌食誰かが必ず捕まえています。



ベンケイの秘密基地がコンクリートの側溝に・・・・・悲しい光景でした。

ここにはアカテとベンケイが行けば必ず採れました。

その後近所をウロウロ

殆ど側溝に蓋がされています。


ハナたれ時代からのミゾですがババガニしかいません。



ここが一番驚きました!

テナガエビが居ます。

ここには昔ジャニ(私たちが子供の頃ザニガニをこう呼んだ)

とメダカ・フナ・ヤゴ・チューウナギ(タウナギは血を吸うと言い伝えられていました(笑))



結局アカテもベンケイも居ませんでした。悲しい現状です。

だれがこれを流したのか?でもこの環境下で生息出来るんですね。

でもここのは食べ気がしません。

気を取り直し名草山へ

結構樹液のいい匂いがあちこちでします。






結局コクワのみオマケはデカいコメツキ。

これまた非常事態か?

カナブンも居ません。

続いてブリードです。

カチンの種付け

♂HORN'S CBと♀k(kuwakuwakbtオリジナル)

多分♂は79血統でブームが過ぎてしばらくして入った

ワイルドの血統だと思います。

79血統の血筋では無いと聞きました。


目標10頭で上手く止めたいです。

マレーの実験個体【80台の親♂(F10)と80台の兄弟♀(F11)の戻し(F12)】

上手く♂です。



激安菌床にド初令から入れました。

29gです。やっぱり血が良いのだと思いますがカスカス菌床です。

今は購入後加圧して保管しています。

(中にはPPの3/5位まで圧縮出来るものもあります。)

まだ多くの幼虫が2令です。

山口・北海道もまだ2令で引張っているとの事です。

少し食いカスに青カビが混じっていたので交換です。

家の2令の喰いは明らかに悪いです。


次も激安菌床の詰替えに投入です。


カップは師匠からのプレゼント品です。

0 件のコメント:

コメントを投稿