新竹縣産がボチボチ羽化して来ました。
新竹縣尖石鄉WF4
前胸背板の切れ込み
DGGLosの様な切れ込みのGタイプ
顎形状とこの前胸の切れ込みの組合せでDGFの好みが変わります。
何が何でもGタイプと言う方も居ますし、綺麗なCタイプや今回のこの新竹縣の様に
頭部との境目で突起になるタイプ。
4頭共兄弟です。
自己持ち帰り拉拉山はこれ
甲虫特にクワガタに子供の頃から興味があり昆虫採取を行った。 1996年外国産クワガタに嵌り98年より本格的に飼育開始。 instagram YouTubeは kuwakuwakbt でヒットします。 https://www.instagram.com/kuwakuwakbt/ カチンアンテ専用blog https://ameblo.jp/kuwakuwakbt64
新竹縣産がボチボチ羽化して来ました。
新竹縣尖石鄉WF4
前胸背板の切れ込み
DGGLosの様な切れ込みのGタイプ
顎形状とこの前胸の切れ込みの組合せでDGFの好みが変わります。
何が何でもGタイプと言う方も居ますし、綺麗なCタイプや今回のこの新竹縣の様に
頭部との境目で突起になるタイプ。
4頭共兄弟です。
自己持ち帰り拉拉山はこれ
今評判のRushマット
ニジイロのギネスに使用したとの事。
yオクで本家DM出品個体入札有りませんでしたね。
非常にショックです!
正直ドルBのブランド名も今虫をやられている方には過去の物でしょうか?
もし2000年初め本家からの出品があれば値段はさて置いて完売間違い無し!
0の数は多分1個多いスタートでしょうね。
時代の流れを感じました。寂しいです!
いろんな諸事情はあると思いますが値下げ出品だけは避けて欲しいです。
確かに今回の個体自体的にはウナル物は居ませんでしたが・・・・・
カチンアンテ
来シーズンの幼虫が出て来ました。
サタン幼虫のエサ交換
カブトマットと溜めていた菌カスのブレンドを使用。
実は画像・動画撮るの忘れて作業しました。
3♀羽化していました。
これで今季羽化は終了です。次は3年後のお楽しみ。
以前載せた白いサタン(5/1)元気です!
まだまだ元気なので種付け使ってセットするか
♀単品で出すか?・・・・・これ以上サタンは少ししんどいですね。
ヒルスのペアリング
(10月2日)より同居開始。
結局採る事に。
サタンは早くて再来年の年末なので一応繋ぎにヒルス続けますか?
ペアリングしていて思い出しました。
この独特のニオイ!
近況報告8-1で掲載した個体です。
♀ChudoRazi産WF1の別血統
先日ダニまみれが少し固まりました。
今回の♂がまだマシかな。
こいつをベースに再構築ですね。
76mm 顎は細いですね!