2022年10月3日月曜日

近況報告8-2

 落札出来ました。

本家ドルクスマン!

当時(WF1)は欲しくても手に入らなかった個体です。


F12です。うちのより1累代進んでいます。

当初は79mm入札していたのですが被せられ80mmの方に切り替えました。

結果論ですが82,6mm50k前後は行くと思ったけ・・・・・

落札者さんは非常にラッキーですね!

何故?形の良いマレーよりヒマラヤ系に人気がいくのか???

同時開催でキャメロンの良型出ていましたが1/3位です。

【見る目無いのか?何を目指してアンテを飼育しているのか?非常に悲しいですね】

同じキャメロンですがサイズが良型と言われる74mm~77mmですね。

多分デカくしないで良型を量産されているのでしょうね(凄いですね)

でもドルBは違いますね。良型でサイズも出る。

本家さんの83mmupは強烈ですね。

グノンの良型も目に付きますね。

ヒマラヤ系でも産地の特徴や拘るポイントで全然価値が違うと感じますね。

好みの問題も多々ありますが丸顎の極太で逆三角形。

メチャカッコいいです。

一部の方はこの様な個体ばかり出品されていますね。

流石に目の保養になります。


でも私はヒマラヤ系は軽く湾曲し内歯は先端付の前を向くタイプが好きです。

意外と少ないですよ。(顎閉じしたら内歯先端が横向きます。これはダメ)

顎閉じしても上向き。


こんか感じ(顎先修正しています)【ヒマラヤ系】

多分基本にカチンがある為そうなっています。

アンテは大きさと言うよりバランスですね。(私的な考えですが)

デカいのはそれはそれで凄いと思いますがうちのマレーの様に形では湾曲の方が

断然いいです。

     835マレー               817湾曲マレー

今回1♂2♀あるのでうちの♂・♀共にクロスしオリジナルとで3ライン作ります。

これでドルBは安泰ですね。【カチンに集中出来ます。】

817湾曲は人工蛹室に移した為上翅に気泡出来たのだと考えます。

今まで家でドルBは蛹化・羽化不全全くありません。

まだまだ進化しそうです。

●お知らせです。【宣伝です】

もう少ししたら本物のメグ〇が北海の兄貴より出品があります。

正直93mmのメグ〇は出ませんが86mmあれば90UPに匹敵します。

ちょこちょこ見かけるものとはレベルが違います。【言い過ぎかな(笑)】

選別漏れなのでちょこちょこ見かけるレベルかも(笑)


◆幼虫販売します。【1回のみ】

戻しのマレー幼虫見えだしました。



でも人気薄が残念なので・・・・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿