2022年5月27日金曜日

蛹の排泄液(老廃液)排泄物?

 北海の兄貴から非常に興味深く勉強するに値するお題の究明を仰せつかりました。

複雑に入り組んだ現在の昆虫の生態に鋭い♀を入れ、今回だけの謎や疑問を徹底的に

適当に究明したいです。余り優秀では無い探偵ですが調査を担当します。

(関西有名tvのパクリですが北海道は放送しているかは?です)

ご依頼内容は

この黒い液体の正体は!

・これが正常なのか?異常なのか?なぜ黒いのが出るのか?


非常に黒く量が多いパターン(サタンの羽化後)


比較的黒いパターン(サタンの羽化後)



殆ど黒く無いパターン(クワガタの羽化後です多分)


蛹の皮?まで黒いパターン(サタンの羽化後)

師匠直伝の蛹室でアンテのサンプルがありません。

サンプル不足ですね。


■排泄液(物)【老廃液(物)】

余り気にもしていませんでした。

記憶をたどると

出た時の個体の様子は

1:蛹の皮が結構こびり付いている。(液?汁?の粘性が強い・匂いきつい・量多い)

2:個体の色がまばら(特に上翅が時間が経っても濃く成り難い・右と左で

濃さが違ったり斑点模様に成ったり)

3:お尻のおさまりが悪い。

勝手な解釈として

1:人工蛹室への移動時期が早い。

前蛹になる時の排泄液(物)を出す量が少なかったのか?

2:羽化時に余分な排泄をしているのか?

排泄液(物)を成虫になる時に体内に取り入れてしまったのか?

3:私の家ではこの様な場合個体は不全している。

落ちるのも早い。

蛹室を固めた後排泄液(物)を出し切れていないのかと思っていました。

どこかに文献等あればご教授お願い致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿