今朝北海の兄貴所のマレーが蛹化しました。
昨日の夕方お話しした時は未だ前蛹でした。
PPで片方のみ中が見える様な状態でしたが
(蛹室はPPのど真ん中に作ってました。)
その穴が少し大きいのが気になりましたが今朝蛹になり
画像見せて貰ったら若干顎がキチンと顎先先端がそろわず
クロスしていました。が兄貴は湾曲を一層引き立つとの事で超湾曲好きです。
うちも探したらマレーの前蛹が居ました。
正直、蛹室の大きさと成虫サイズの因果関係等全くckしていませんでした。
そこで今後の参考になるかもと思いckしました。
1400ブローで蛹化させてました。後ろがPPです。一応比較のつもりです。
前蛹です。
重さは大した事ありません。27g
兄貴の幼虫最終時40g以上行ってました。
◆因みに蛹体重30g。デカい!マレーですよ!
流石MT160+北海道のタッグは最強か???
Instagramに掲載中です。82mmupは狙えますね。
うちの817湾曲で29gでした。前胸33mm横に食われました
835は露天しませんでしたので蛹時の体重は?
835を越して欲しいですね!◆
蛹室98mm有りました。意外と大きいですね。いつも気にしていません(笑)
さてこれが何ミリで成虫になるのか!!!
結果はまた報告します。
0 件のコメント:
コメントを投稿