先日幼虫用容器を購入しました。
元々は師匠がMT160に相性の良い容器を探されて
pet円筒容器にたどり着きました。
今回購入したものは厚さ0.3mmで上部がR加工しているので以前師匠から
頂いものよりバージョンアップしています。
元々ミクラやトカラを入れたくて探していました。
当然MTの初令から3令初期まで今回はこれを使います。
以前のΦ60では3令になって3度食させたら窮屈でした。
今回は十分食われる事が出来ますね。
後はこの0.3mmがシワタケにどの様に影響与えるか?
この円筒の良い所はブロックでも綺麗に詰りニジイロなんかも
結構居食いします。
水分調整も簡単に穴開ける事が出来るので良いと思います。
再生マットの使用でも少し載せましたがMT160の一番相性が良いのは
PP850の機械詰めです。
硬質系(キャニスター・100均円筒・お茶ポット(軟質))気密性と表面です。
ザラザラが良いのでしょうでもこの円筒のΦ60はPPの機械詰めに匹敵する
状態です。
サイズはΦ80xH100約上までで500ccなので良い感じです。
底の止め方が違います。
このギザギザを幼虫が噛むかも?側面も結構噛まれて穴開きます。
ブローも同じですね。
上のR加工で強度が増して良い感じです。
大きさは同じです。
ドルB羽化直前
0 件のコメント:
コメントを投稿