顎ズレの矯正をしました。
蛹化不全です。少し後脚の符節もクロスしています。
後脚が下に伸びた状態が悪く後翅に引っ掛かって翅パカになるケースも。
材料はスポンジ(激落ちくん)を顎と体の隙間より少し大きめに切り
スポンジをネジって隙間に差し込みます。
後はスポンジが元に戻ると膨らみで顎を押し上げます。
微調整(ピンセット等で)・スポンジのサイズ調整を行います。
これで一応完了です。
顎同士をアロンアルフアで接着される方もいますが私はしません。
蛹が黒くなって来たら外します。
ティッシュペーパーでされる方もいる様です。
0 件のコメント:
コメントを投稿