2022年11月27日日曜日

独り言10

 背に腹は・・・・・・yオクで入札無し⇒値下げ⇒入札無し⇒値下げ⇒¥1-スタート

気持ちは分かります。

商売を目的にされている方は初めから低額設定多いですね。

でも虫に自信を持ち価値観を共有理解して貰えると思いある程度の価格設定。

飼育条件で大型出し易い方もいれば厳しい条件でサイズは2の次で形で勝負!

希少価値で珍しい産地で諸々。

いろんな方(個体)がいます。

でも今の情勢はデカいが勝者。(確かにサイズは素晴らしい物が多いです)

形・拘りポイントは2の次と言うか産地別の特性や個体の特徴を知らない方が

多いです。

《この内容はアンテについて語っています。》

2000年当時数多くのWD個体が入荷しました。

雑誌やHPでその個体を目にして選べ自分の好みの個体を求められた時代です。

今は特定の産地・出品者は毎週新しい新成虫が購入されていますが

中々その方々の次世代が出ない(サイズ・形)のも不思議な現象です。

中には産地不明・累代未記入等々の出品でも入札されています。

もし次世代をどうするつもりで購入されているのか聞いてみたいです。

ただ安いから・よく出品されている方なので安心だから色々理由はあると思います。

特に最近虫を始められた方に多いのかと思います。

輸入禁止時代から虫をやっている方は特にインドアンテなど当時ショップにリストは

あるけど物が無い。(今の様にアンテは完熟したマットで採れるとは分からない時代)

やっとの思いで手に入れた幼虫が羽化したら内歯の位置がおかしいなどはよく有った事。

そうなれば本物かどうが元をたどりたい。

当時タイ・ラオス産はB品♀単1k以下で奈良の黄色いお店には並んでいました。

その中でインド・マレーなどは幼虫1頭35-50k位で取引されていました。

今では多分考えられない価格ですね。

やはり今季最高傑作はこれですね


湾曲マレー817


頭部・前胸背板は835より大きいです。

カチン6セット目


引き擦る確認



カチン2-A《kuwakuwakbtxWF1-B》

2022年11月11日金曜日

独り言9

 まずは北海の兄貴がyオク出品中!

またまたメグマの良型です。

みなさん注目して下さい。

DM本家血統産まないので再交尾

F12♂x♀


自分所のラインが有るので採れ過ぎも嫌ですね。

余りにも安価で出す気も起らない。悲しい状況です。

保険で76㎜が安価のまま落札されずにいるので迷いどころです。

それにしても80up連発は凄いですね。

私的には76mmの顎ラインがいいです。

多分落とせばこいつ爆産みするのでしょうね!そんなものですね。

ついでに赤腹にも種付けしました。

1頭はダメかも個体ですがひょっとすると・・・・・

ヒルス結構産んでました。



運が良ければセット

ありがたい事に入札入れて下さってます。《有難う御座います。》

100均容器

100均のカップですがうちでは幼虫・成虫管理重宝しています。





幼虫管理(MT160)

今期は引っ張らずに少し早く羽化させようと思います。

セットから割り出し2令状態で2ー3ヵ月経過

1回目の菌床投入(うちの基準)

菌床投入後7ー8ヵ月で1回目交換(10ー11ヵ月経過)


1月交換予定(通常)これを12月に交換して最終を長くしてみたい。


まだまだ大丈夫です。後1/3弱残っています。



早いものは蛹化・羽化12ヵ月

2回目8ー9ヵ月(20ヵ月前後蛹化・羽化22ヵ月)


2回目を少し早く入替しました。


蛹室作ってます。夏場冷やしきれませんでした。

(蛹室は端から端まで良い感じに作ってます。)

なかなかこのタイミングだけはいつまで経っても上手くならない!

カチン

ChudoRazi産以外の血統(CBで混じっていません)

典型的な内歯が前を向かないカチンと若干向いている古いカチンを掛け合せしました。

カチンは基本ここにも載せますがアメバです。

https://ameblo.jp/kuwakuwakbt64/

興味のある方は宜しくお願い致します。


この血統の♀と下の♂で交尾


まだまだ元気一杯です!


2022年11月8日火曜日

久しぶりのWD

 何年ブリかWDのDorcusをyオクでポチ!

そのクワガタとの出会いは2000年に出された1冊の本。

世界のクワガタGです。

アンテも結構レア産地のカレン産

クルビは持っていました。

一番のお気に入りクルビはタチレクですね!

アンテはミンモレンカット!


その中で1番残ったのが

◆Dorcus nosei

これを入れて欲しいよくクリー●のしま●氏にお願いしました。

結局それは叶いませんでした。

その後ヒペ・ティティウス・ヨツバの亜種・アフィニスohtai色々やりましたが

やはりあのフォルムがいい!

やっと来ました。

スペシャルセットを組みました。


左植菌カワラ右天然カワラ

23mmの♀に中ケースです。

【撃沈しても標本に残るので】

もし爆産してくれたら♀は採り切らず酢酸エチルへ入れる予定です。

♂はもし間に合えば戻しに使いたい。

産地は中国 雲南省 大理ぺー族自治州県 雲竜県

本当はミャンマー産が欲しい!


    比率は100mmの♂と50mm♀ですね。


    ♂45mm


    ♀23mm

お楽しみに+もう1pr間違いでポチ!【要らないものを入札してしまいました。】

Dorcus daedalion


   ♂47mm ♀26mm


キノコバエは友情出演ではありません。
ロケ地に急に飛び込んで来ました。
この後地獄に行きました。


同定非常にムズイ!!!入れ間違ったら分からん!


    左daedalion                  右nosei


    左daedalion                  右nosei


    左daedalion                  右nosei

2022年11月5日土曜日

yオク【サタン】

 高額での落札有難う御座います。

ホントありがたいです。

また機会があればよろしくお願いいたします。


カブトの方が人気あるのか?

サタンと言い、ヒルスも。

ミニカブにも一時手を染めましたが今一相性が良くないかな。

ニオイが嫌いと言いながらヒルスもセットしてしまい、結構産んでましたが回収はまだ先。

サタンも何を思ったのかセット中。いくら中ケースと言ってもそれなりに産むのでは?

今回産んだらyオクに幼虫出します。


アンテもヒマラヤ系は人気?あるようですがマレーはさっぱり!

本家DMさんも83mm出品即決設けてます!【流石83up沢山お持ち方は違いますね!】

しかもタダの様な格安で!・・・・・・

みんながみんな出せるサイズでは無いですね!

ヒマラヤ系の90up前半は何とか出ると思いますが93以上は別次元!

マレーの82以上も別次元!

ヒマラヤ90upもマレー80upも連発さすのは流石topブリーダーですね。

飼育環境+血統が不可欠ですね。

その夢のレコード一番近い切符です。(本家DMの営業マンではありませんよ)

形はさて置いて!



2022年11月1日火曜日

近況報告9

ようやく最低気温10℃ですね。

後は最高気温が17℃位になれば節電でエアコン切れます。

はやり11月中旬から下旬ですね。


アンテ再セット

マットの不良でアンテは再セット

DMB4セット・カチン3セットを組み直し。

待望の?湾曲セットでも引き摺り迄至らなかったので不安です。



取敢えず2回は確認しました。


こいつ下手くそです!代われに出来るならバトンタッチしますが・・・・・


さて様子を見ます。

この子の幼虫は結構オファーがあります。

817湾曲♂x51mm♀ DAM DMB F11


サタン♂yオクに出品中です。

11/1時点元気です!死にかけを出品しているのか?と思われたら悲しいので

動画あげました。

家ではサタンは普通に交尾させて10ヵ月位は大丈夫です。




サタンマット交換参照(10/25)



11/1時点の動画です。


北海の兄貴のメグマびっくりする金額で落札されていました。

ほんとにラッキーな方ですね。

例えが悪いが拾った玉でフィーバーした様な・・・・・何年前の例え!?


DM本家も余り入札入らなかったですね。

個人的にはインドの80後半と80mmのマレーどれだけの価値の違いがあるのか

分からない方に落札されず良かったと思っています。

ほんと宝くじ当たってたら後2prは欲しいです。


ニジイロの撮影

このピカピカ感が全く画像に出来ない

みんな非常にきれいに撮影されていて羨ましいです。


頭赤前胸ピカピカ上翅緑PJ用のベース個体


後は上翅が緑かブルー究極は右左で上翅色違い!