山でよさげな材発見!
週末持ち帰りします。
少し長いですが2分割なら何とか持って帰れるかな
名草山の中腹より少し下なので
先日持ち帰った材を乾燥しています。
樹皮です。
ブロック詰めしましたが菌が未だ回り切っていません。
それにも関わらず、ニジ・ヒラタ・カチンの割り出ししてしまいました。
計画的にしなかったので画像なし。
産卵温室のセット確認していたらいつもの如く気になり割り出ししました。
ニジはミニケースで幼虫が7頭見えていました。
少し掘ったら案の定更に5頭出てきたのでそのままケースの戻しました。
ヒラタは10頭(1頭久々潰しました)
♀は2セット目投入中。来年のリリースに向けてもう少し欲しいので
♀には頑張って貰います。
カチンは直ぐ抜いたのですが予定数オーバーの24頭採れました。
昔ならショップに持って行けたので♀落ちるまで採りました。
本来はこの血統はテスト血統なので10頭位あればOKでしたが
中々上手く産卵調整出来ませんね。
先日のホペイの様に♂2頭中1頭がよい結果です。
そう言えばマレーアンテも♂3頭中80UP2頭。
少数精鋭の方が良い結果が出るのか?
かと言って♀は未だ健在でもう1セット位は十分採れますが
正直、低温・産卵温室がパンパンです。
それと幼虫も結構自分なりのキャパオーバー状態です。
1ライン♂♀合わせて10頭~15頭あれば十分です。
それでも最終的には2ペア+2♀位しか使わないので後は
飼い殺しに成ります。
カチンは♂の内歯確認したいからこれ位でもと自分に言い聞かせます。
はやり興味のある方にモニターして貰うのがいいかも。
だれかどうですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿