2022年1月29日土曜日

マット

 いつものマットに戻りました。

昨年の夏購入したマットは・・・・・・・・

二度と使えないと思っていましたが元に戻りました。

見ての通り左が元に戻ったもの

右側は今だこの状態です。(去年の夏購入)

何か別の使い道を見つけます。意外とそれがヒットしたり(笑)



目の細かさも全然違いますね。
基本これを1年近く熟成しミキサー粉砕でAPOマット風に仕上げています。
(アンテ系はこれとFマット)
Zマットもミキサー粉砕で当時DANe100頭超え採れました。
数が欲しい時は小ケースでこまめに採るよりも中・大ケースで採った方が数上がります。
最近材を入れてされている動画とか見ますがDA(アンテ)・DS(シェンク)はマットで十分ですね。
しかも植菌カワラとか使っています。
昔はマットが高価(今もですが)でZマットやRマットの量を減らすのに材を入れました。
DS(シェンク)は材を縦入れした方が何故かよく採れました。
小口とマットの境目によく産んでた記憶があります。




新しいミキサーが来たので早速粉砕







中々いい感じでしょ!
このバンブーを再度ミキサー掛けして水のみで発酵熟成させています。

0 件のコメント:

コメントを投稿